ひとりごと

気のむくまま心のむくまま

甘酢漬け

暑かった夏が過ぎ、大人気だった浅漬けの売れ行きがかげってきました。

こうなれば今年の浅漬けも終わり。また来年、暑くなるまでしばしのお別れです。


代わりの箸休めは、大根の甘酢漬けです。

以前は、大根と人参で膾(なます)として作ってましたが、我が家の消費ペースに千切りがついて行けず、いまは大根のみ+スライサー使用で、手間を減らしてます。

浅漬けと違って、日が経つと味が熟れて美味しくなるので、一週間分ずつまとめて作れるのが助かります。

大根2本をひたすらスライサーしていると、お店で仕込んでる気分です。

f:id:sassa482:20151018150326j:plain

大根葉

f:id:sassa482:20151018142349j:plain


f:id:sassa482:20151018143607j:plain


f:id:sassa482:20151018143644j:plain

近所の道の駅は、近郊農家からのとれたて野菜がたくさん並びます。

この時期は、漬け物仕込み用の大根やキャベツ、白菜がたくさん。大根は葉っぱつきで売ってます。


大根葉はカルシウム豊富で、女性には特におすすめの食材。

軽く湯がいてから、ジャコ厚揚げと一緒に炒め煮にしていただきます。素朴で優しい母の味。豚肉と炒めるのも合いそうだなぁ。

買い求めた野菜たちを下処理しながら、どんなふうに調理するか、あれこれ考えるのが、実は一番楽しい時間かもしれません。





病院の帰り道

地下鉄までの道のりを急ぐ

今日もずいぶん待たされた

人気のある先生だから仕方ないか。


向こうからやってきたおばあちゃん

すれ違いざま、わたしに話しかけてきた

「虹が出てますよ」

後ろを振り返ると、消えかけの虹


虹を見られた嬉しさと

誰かに話したくなったおばあちゃんの嬉しさと

ないまぜになって

わたしの気持ちも軽くなる


f:id:sassa482:20151011105201j:plain

かたづけ

昔から苦手な片付け

年を経るごとに増える持ちもの

ずーっと見ないふりをしてきたが

この度ついに

重い腰をあげました


たいせつにしてきたわたしの愛用の品々

いざとなると

なかなか踏んぎりつかないが。


ありがとう

さようなら


f:id:sassa482:20151011100950j:plain


f:id:sassa482:20151011101716j:plain

ファイナンシャルプランナー

f:id:sassa482:20150927110550j:plain


仕事の関係で、9月のファイナンシャルプランナー(FP)検定を受検しました。

もともと金融関係の分野は苦手意識があり、勉強もあまり好きではなく、夏休みの宿題は追い込まれないと手をつけない、と、受検には大変不向きな性格ですが、仕事がらみなのでいたし方なく。

どういうジャンルなのかも良くわからずテキストを開いたのですが、予想外に実生活に役立つ内容でした。


FPの内容は、

社会保障関連

・生保損保関連

・金融資産運用

・税金関連

・不動産関連

・相続関連

と大きく6分野で成り立っています。

どの分野も、実生活の上で、関心はあるけど、普段見聞きする情報では、結局よくわからないものばかり。

テキストでは、基本的知識が身につくようにまとまっているので、わたしの中の断片的な知識が、体系的につながり、各分野の全体像が見えてきました。


例えば、

・相続関連では、税金対策に生前贈与を利用するとお得、ということは知っていても、ではどうすればよいか?を知らない。

・学生時代の年金保険料免除は、受取り時に何らかの影響があるようだけど、詳しくは知らない。

・自分や家族が加入している生保損保について、どんな場面でどんな保障がついているのか、あまりよくわかってない。

などなど、曖昧あやふやな知識のままだけど、きちんと理解しておきたいけど、どうやったら知識がつくのかしら?ということが、FPの勉強を通じて、効率的に理解できました。


わたしの場合は、仕事で必要なため、止むを得ず始めた勉強ですが、実生活でも十分役立つ内容だと思いました。

FP三級の内容で、基本的なことは十分に押さえられるので、興味のある方はおすすめです。

受検は、しなくても良いですが、せっかく勉強するなら、受検とセットだと、受検料を無駄にしたくないから、よりしっかり身につくと思います(^_^)


これらの分野は、もちろん専門家もいるし、情報も溢れているので、いざというときは頼れますが、自分に少しでも知識があれば、自分主導で情報を取捨選択できます。

情報過多の時代だからこそ、プロにお任せ、だけではなく、自分でも判断できる準備をしておくのは大切だなぁ、と、今回の受検勉強を通じて感じました。せっかくなので、1月のFP二級も受検してみようと思います。

わたしの頭、ついていけるかな?(^^;;


新しい出会い

昔から、珈琲より緑茶派です。

喫茶店では、珈琲ではなく紅茶を頼みます。あまり珈琲を美味しく感じたことがなかったからです。

でも先日、弟夫妻のところへ遊びに行ったとき、義妹が淹れてくれた珈琲が、なんとも飲みやすくて美味しい‼︎

滞在中、何度も珈琲をいただき、その度にまた飲みたくなって。珈琲への印象が変わりました。

その後、喫茶店などで珈琲を頼んでみたのですが、こちらはやっぱり苦手な味。

でもあの珈琲の美味しさが忘れられず。。。先日ついに、自分のために珈琲を購入してみました。

珈琲初心者なので、好みなんてわからず、全てお任せ。淹れ方も丁寧にレクチャーいただき、その通りに淹れてみたら、なんとまあ美味しい‼︎

もちろんこれは、わたしの淹れ方ではなく、豆が良質で新鮮だったからですが。

この珈琲屋さん、本業は別にあるにも関わらず、珈琲好きが高じて副業で営んでいます。

今回教えていただいて目からウロコだったこと。

お湯の温度は熱々の熱湯ではなく80℃くらいで淹れるべし!

珈琲を嗜む方には当たり前のことなのかしら?わたしは初めて知りまして、緑茶と同じなんだなぁと、一気に珈琲を身近に感じました(^_^)

わたし自身は80℃よりもう少し低い70〜75℃くらいのほうが、より好みに近づきました。濃さや味の出具合を、緑茶をいれるように探ってみて、自分の好みを見つけてみよう。楽しみです♪


f:id:sassa482:20150926134453j:plain

     ↑

開けたら必ず冷蔵庫保管で!との指示がありましたので、仰せのとおりにしております。

が、あまりに香りが良いので、ついついパックを開けて嗅いでしまうわたし。

珈琲屋さんに知れたら、ただちに指導入ること間違いなしです(^^;;